- 大阪府建設業許可の窓口業務を外部委託へ 手続きの効率化図る
来年後半目途に検討進む建設業許可審査にあたり大阪府では、窓口業務の外部委託を来年後半にも実施したい意向で、現在、検討作業を進めている。業務の効率化を図るため... - 「まちづくりの考え方」平松邦夫・新大阪市長 JIA近畿の公開質問状から
市民参加、市民の手に18日に行われた大阪市長選挙では、新人の平松邦夫氏が当選、現行の選挙制度では初めての民間出身市長となった。その平松新市長は今後、どようなま... - 環境問題を考える「4年目を迎えた土壌汚染対策法」
和歌山大学システム工学部・平田健正学部長に聞く現在、地球環境問題が大きくクローズアップされている。その一つ、日本の高度経済成長を支えてきた製造業の跡地では、... - 「下水道展2006」大阪見て歩き
既報ー。日本最大規模を誇る「下水道展2006大阪」が25日から28日まで、住之江区のインテックス大阪で開催された。下水道に関する設計・測量機器や建設、管路資材、下水... - 狭山池・平成の大改修 狭山池博物館の講演会
ため池からダムへの変遷‘狭山池・平成の大改修大阪の治水の歴史に触れながら’をテーマとした講演会が25日、大阪狭山市の大阪府立狭山池博物館で開催された。同博物館並... - トライアルイベント 安藤忠雄氏らがトークセッション
大阪・北ヤードナレッジキャピタルの方向性について語るパネルディスカッションが12日、大阪市北区の堂島リバーフォーラムで行われた。2日間にわたり開催された「ナレ... - ESCO・省エネフェア2009 技術交流とビジネスマッチング
28社が出展(社)大阪ESCO協会(辻毅一郎会長)並びに、近畿経済産業局の共催による「ESCO・省エネ技術交流フェア2009」が3日、大阪市中央区のプリムローズ大... - 八軒家浜賑わい施設整備等事業 最優秀提案者に京阪電鉄グループ
船着場施設の整備・運営大阪府では、「八軒家浜賑わい施設(仮称)整備等事業」で民間から事業提案を公募していたが、このほど最優秀提案者に京阪電鉄を代表とするグル... - 滋賀県、高度処理人口普及率全国第1位
琵琶湖の水質保全に全力日本のほぼ中央に位置し、北は福井県、東は岐阜県、南東は三重県、西は京都府とそれぞれ接している滋賀県の面積の約6分の1を占める琵琶湖は、... - 神戸市のPFI 中央卸売市場本場整備、全施設が供用開始
神戸市がPFI事業で実施していた神戸市中央卸売市場本場再整備事業でこのほど、関連棟が完成し、これにより再整備施設が全面供用を開始した。事業は、マーケットピア... - 道建協と近畿整備局らの意見交換会 官民の相互理解深める
道路ネットワーク形成は不可欠近畿地方整備局並びに近畿各府県・政令市らの各発注機関と、社日本道路建設業協会による「2007年度道路建設事業にかかる意見交換会」が5... - BCS関西の大規模現場見学会 京大稲盛記念館新築現場
淺沼組の施工、PCa材と極細S柱で空間構成(社)建築業協会関西支部(奥村太加典支部長)の大規模現場見学会が10日、(株)淺沼組が施工する「京都大学稲盛財団記念... - 大阪市港湾局、臨海部未処分地で企業誘致に弾み
大阪市港湾局は、咲州(南港)・舞州(北港)・鶴浜(大正)地区の港湾関連用地や都市機能用地等を造成する大阪港埋立事業を地区別に精査し、計画的で効果的な企業誘致... - 第13回 「鉄道の日」 10月14日は鉄道の日
多彩な行事を通じて”愛される鉄道”目指す 安全性・利便性・快適性の向上担うプロジェクトに高まる期待多彩な行事を通じて利用者との触れ合いを深め、?愛される鉄道?... - 経審改正 完工高ウエイト引き下げ
中建審 平成20年度から適用へ 中央建設業審議会による経営事項審査の改正案が、来月に開催される中建審総会で諮られ、平成20年度の審査から適用される。改正に... - 夢洲・造成約76.0haが竣功、新島・護岸約2.8?が浮上
夢洲と新島大阪港開発の歴史は、ある意味で人工島造成の歴史でもある。1958年に始まった「南港造成事業」から既に半世紀にわたり続けられてきた人工島造成事業では、こ... - 神戸市、大深度地下使用法を許可
神戸市では、大容量送水管整備事業で大深度地下使用法の適用を申請していたがこのほど、兵庫県知事からの認可を受けた。同法施行後、適用されるのは全国で初めて。2つ... - 日台の友好の絆に パッテンライ!!試写会開く
長編アニメ映画「パッテンライ!!南の島の水ものがたり」の試写会が21日、大阪市西区のクレオ大阪西で行われた。上映に先立ち、製作者の伊藤叡・虫プロダクション代表取... - 阪神高速大和川線の安全祈願式 安全協議会が主催
清水・奥村JV、鹿島・飛島JV、大林組阪神高速大和川線で、阪神高速道路?の施行区間における「安全祈願式」が25日、起工式に先立ち大和川線安全協議会の主催により執...