新島フェニックス、護岸概成 近代港湾として発展を続ける大阪港。そのエリアは在来地区に留まらず臨海 部においても港勢を広げている。その核となるのが、沖合いに展開する咲洲・ 舞洲・夢洲の3つの人工島で、さらに現在では、第4の人工島となる新島の 造成が行われている。 これらの人工島開発は、1958年に始まった南港造成事業で、既に咲洲(面積 約1,045ha)と舞洲(同約220ha)が誕生。咲洲では港湾機能はもよとり、臨 海部開発を先導するコスモスクエア地区で、先端産業や交易拠点の立地・集 積が進むほか、高度研究機関や研修機能なども強化され、魅力ある複合市街 地の形成を目指したまちづくりが行われている。また舞洲では、増大する市 民の健康増進・レクリエーション需要に応えるためのスポーツ・レクリエー ション施設が整備されたほか、大阪市環境局の工場など既存の環境関連施設 の集積を活用した環境教育・情報発信の場としての役割が期待されている。 現在も埋立・造成が続く夢洲は、造成面積約391haを計画。1977年に工事に着 手し、約7?の外周護岸を築造後、内面を4区に分けて、大阪市と埠頭公 社、国の直下部の、それぞれの受け入れを開始している。
受け入れは、1区約73haに大阪市内で発生した一般廃棄物を、2区の約109haと3区約106haでは、浚渫土砂 と陸上建設残土などを、4区の約97haは一般廃棄物を受け入れるもので、受け入れは1987年から実施されて いる。これらの埋立・造成工事では、大阪市分で59・1ha、埠頭公社分で19・7ha、直轄分で1.0haの合計79・ 7haが竣工している。計画投入量は約4、717万立方m。受け入れに関しては、公共事業の減少等により、 「ここ数年は減少している」(港湾局)状態となっている。夢洲では、先行開発地区約140haのうち、スーパ ー中枢港湾対象地区で高規格コンテナターミナルと夢洲トンネルに接続する幹線道路の整備が実施されてい るほか、将来開発地区の約250haではロジスティクスセンター構想などが計画されている。 一方、第4の人工島である新島は、203.6haを計画面積として整備される。事業では、1区、2−1区、2― 2区に分け、このうち1区の95haを「大阪湾フェニックス事業」として、大阪湾広域臨海環境整備センター (大阪湾フェニックスセンター)が先行整備している。 フェニックス事業は、延長約4,000mの護岸を築造し、一般廃棄物490万立方m、産業廃棄物630万立方m、陸 上残土280万立方mの計1,400万立方mの受け入れを計画。工事は2001年10月から行われているもの。護岸 は、先端部から西側と北側にかけて自然環境に配慮した傾斜護岸とし、南側が岸壁として利用するため直立 消波ケーソンで構築、隣接する2−1工区との境には鋼製セルを打設する。このうち消波ケーソンの据付 は、昨年11月に全86函の据付が完了している。 鋼製セルはこれまでに31函の打設を完了、これにより現在では延長4,400mの護岸が概成した。また、護岸と 管理型処分場の仕切りとなる遮水鋼矢板(L25から31m、W60?)の打設工事では、これまでに全6,900枚の うち、3,400枚を打設、現在の進捗率は95%となっている。 新島では、護岸の概成に伴い廃棄物や土砂の受け入れを予定しているが、土地利用に関しては、港湾施設や 緑地などが計画されている。