- 兵庫県の事業コンペ潮芦屋センターゾーン?期 大和ハウスが当選者に
スーパー、物販店を計画2009年秋開業へ兵庫県企業庁はこのほど、「潮芦屋センターゾーン?期事業提案競技」の当選者を大和ハウス工業に決定した。商業・交流ゾーンでの整... - 水都・OSAKAαプロジェクト事業計画を発表
まちびらきは2008年春予定都市再生機構らは7日、大阪市福島区福島1丁目の大阪大学病院跡地(2.1ha)再開発「水都・OSAKAαプロジェクト」事業計画を発表した。同... - 大建協物故先覚者慰霊祭 霊前に業界の発展誓う
(社)大阪建設業協会(奥村太加典会長)では、「第60回物故先覚者慰霊祭」を6日、大阪市天王寺区の生國魂神社で執り行った。慰霊祭には、奥村会長並びに遺族、協会関... - 鴻池組、高品質・短工期で超高層集合住宅を施工
プレキャストコンクリート工法システム確立(株)鴻池組(大岩祥一社長)はこのほど、RC造の超高層集合住宅を高品質、短工期で建設するプレキャストコンクリート工法... - 京都府「京都の流域下水道・長寿・循環再生再生プラン」を策定 近畿圏の流域下水道
施設の長寿化・有効活用など積極的に推進地球温暖化防止対策などにも全力………………………………………1972年に事業着手し、現在までに桂川右岸、木津川、宮津湾、木津川上流および桂... - 制度より中身を BCSのVE発表会
(社)建築業協会関西支部(奥村太加典支部長)では「2008年度BCS・VE発表会」を5日、大阪市西区の建設交流館で開催した。VEに対する理解を深めるとともに、V... - 阪神高速大和川線が起工 都市再生環状道路の9.9?
起工式で鍬入れ阪神高速大和川線で、阪神高速道路?の主催による「合同起工式」が25日、同社施行区間内の大阪府堺市堺区遠里小野町四丁目地内で開催された。区間内で実施... - 関空・第2滑走路オープン記念シンポジウム
アジアの拠点空港へ期待高まるアジアそして世界へのゲートウェイ・関空の新たな飛躍に向けて―。今年8月2日に供用を開始する関西国際空港の第2滑走路の活用方策や課題... - 大阪都心部に「ほたるまち」誕生
水都に光る新シンボルゾーン大阪都心部にこの春「ほたるまち」が誕生―。大阪市福島区福島一丁目の阪大病院跡地再開発を行う水都・OSAKA αプロジェクト推進協議会... - 大阪府住宅供給公社 自立化へ向けた10年の取り組みまとめる
建替事業は原則中止に、賃貸事業と組織を見直し大阪府住宅供給公社はこのほど、府住供の自立化に向けた10年の取り組みをまとめた。公的機関としての役割を果たしながら... - 千里ニュータウン 大規模プロジェクト ?
産・学・官・民の期待高まる大規模プロジェクト 千里新都市開発(株)「千里中央地区再整備事業」 千里ニュータウン再生へのシンボル的プロジェクトとなる「千里中... - シティタワー西梅田が完成、住友不動産と新日鉄都市開発が建設
免震ビルでは日本一の高さの分譲マンション―――竹中工務店の設計・施工免震構造の建築物としては日本一の高さとなる「シティタワー西梅田」(大阪市福島区福島7−20−18)... - 大阪府・設計積算ミス再発防止策まとめる
職員研修充実など、チェック体制強化 大阪府はこのほど、設計積算ミス防止などの具体策を定めた「設計積算業務等改善及び具体的な再発防止策」を策定した。平成16... - 「有栖川ポンプ場」ポンプ場築造工事が完了
10年に一度の大雨にも対応10年に一度の大雨にも対応―。京都市上下水道局下水道部下水道建設事務所が、浸水対策事業の一環として建設を進めている「有栖川ポンプ場」のポ... - 大阪府建築都市部・阪倉嘉一部長に聞く(2)
▼品確法情報提供や手法を検討 ――公共工事品質確保促進法、いわゆる品確法が施行されました。業界では期待する声も大きくありますが、府県、市町村レベルでの運用に不安... - 日台の友好の絆に パッテンライ!!試写会開く
長編アニメ映画「パッテンライ!!南の島の水ものがたり」の試写会が21日、大阪市西区のクレオ大阪西で行われた。上映に先立ち、製作者の伊藤叡・虫プロダクション代表取... - IPSアルファテクノロジ姫路工場が起工 松下電器の液晶パネル生産拠点
2010年1月の稼動目指す、施工は竹中・鹿島JV松下電器産業らの出資会社(株)IPSアルファテクノロジ(米内史明社長)が、大型液晶パネルの生産拠点として計画を進... - 兵庫県2009年度入札・契約制度の改善 最低制限価格、評価点など引き上げへ
兵庫県では、2009年度から工事入札における最低制限価格等や技術・社会貢献評価点数の引き上げ、総合評価落札方式の充実など、建設工事に係る入札・契約制度の改善を実... - 関空2期貨物地区エプロンが供用開始 約5万2,000?
関西国際空港2期貨物地区で整備が進められていたエプロンがこのほど完成した。24時間空港のポテンシャルを活かし、国際貨物ハブ空港として発展する上でも不可欠なもの...